"Schizophrenia” ( 16mm / 10min / 2016 )
[ OUTLINE ]
Self-portrait conducted in my 7th year of treatment for schizophrenia. An obsession by the name of “odd-numbers” torments me in daily life. ( Chap.1 ”The odd numbers”) A death sentence was being pronounced. With the sound of the scaffold coming down, the fear of self-destruction that “the reality” collapses into pieces from my foot (Chap.2 ”Transparent,I am.”).
[ DIRECTOR‘S STATEMENT ]
Do I really exist here?
Am I the one who is typing on the keyboard now?
Does this keyboard really exist here?
Does this chair really exist here?
Does this floor really exist here?
My five senses become transparent in a twinkling.
To throw myself into creative activities and to keep them going on.
These are the most important things for me as an artist, and others are not important.
Recently, I especially think so.
No,that is not true. More important things other than that :
Nemu and Hana.
I am a mother of them.
My beloved daughters.
I have to continue to live. Transparent, I am.
[ CAST ]
Yuri Muraoka , Nemu Suzuki , Hana Suzuki
[ STAFF ]
Art Production by Yuri Muraoka
Cinematography by Yuri Muraoaka
Cooperations by Nonoho Suzuki , Shirouyasu Suzuki
[ Music ]
Alkan / The song of the mad woman on the sea shore ( Ayano Ushiroda , piano / Rec. in 2010 )
Sibelius / The Swan of Tuonela ( Cond.by M.Sargent / Rec. in 1961 )
Tchaikovsky / Swan Lake, Op.20 ( Cond.by E.Ansermet / Rec. in 1959 )
「スキゾフレニア」(16mm/10min/2016)
[出演]村岡由梨
[美術・撮影など]村岡由梨
[協力]鈴木野々歩・鈴木眠・鈴木花・鈴木志郎康
[音楽]第1章=アルカン/The song of the mad woman on the sea shore
(ピアノ=後田彩乃/2010年録音)
シベリウス/トゥオネラの白鳥
(M・サージェント指揮/1961年録音)
第2章=チャイコフスキー/白鳥の湖
(E・アンセルメ指揮/1959年録音)
[作品解説]統合失調症(スキゾフレニア)の治療を始めて7年目の自画像。
日々の暮らしの中で、私を苦しめる、「奇数」という名の強迫観念(第1章「the odd numbers」)と、
死刑宣告を受けて、刑壇が落下する音と共に、「現実」が足元から瓦解する、自我の崩壊の恐怖(第2章「透明な私」)。
私は今、本当に、ここに存在しているのでしょうか。
今、このキーボードをたたいているのは、本当に、私なのでしょうか。
このキーボードは、本当に、ここに存在しているのでしょうか。
この椅子は、本当に、ここに存在しているのでしょうか。
この床は、本当に、ここに存在しているのでしょうか。
五感が、瞬く間に、透明になっていく。
自分の表現に真摯に取り組むこと、そして、それを続けること。
この2点が、私が表現を続けて行く上で大切なことで、
それ以外のことは、大して重要ではないと、近頃特に思います。
いいえ、それ以外のことで、重要なことがありました。
眠と花です。
私は、眠と花の母親です。
二人の娘のことが、愛おしくてたまらない。
生き続けなければならない 透明な私