“HARU stuck-on design; bring color into your life”
Creative Direction by SPREAD
Sponsorship by NITOMS / NITTO GROUP
Date: 17th-22th APRIL 2018 (Milan Design Week 2018)
Place : VENTURA CENTRALE via Ferrante Aporti 11 Milano
———————————
株式会社二トムズは、クリエイティブユニット SPREAD と共に「HARU stuck-on design;」によるサイトスペシフィックなインスタレーションを行いました。「HARU stuck-on design;」は「色を貼る」という発想で生まれた、貼ってはがせる空間装飾テープです。このインスタレーションは、30年間閉ざされていたミラノ中央駅の高架下を舞台に、色の作品・色の言葉・光・音で演出し、5万人の来場者を記録しました。
空虚な場所に深紅の絨毯を敷くと、その空間は一瞬にして絢爛で神聖な空気に包まれるように、色は空間を彩りながら、人の心理にも影響を及ぼしていくもの。インスピレーションの元となったのは、最古のアートとも呼べる洞窟壁画。暗闇のなかで光を照らすと浮かび上がってくる壁画の鮮やかな色は、これを描いた人々がそれぞれの思いを留め、喜びを見出していたとともに、今でも見るものに感動を与えます。色という人類の偉大なる発明は、時代や文化を超え、私たちと密接な関わりを持ち、さまざまな感性を作り出してきました。暗闇のなかで光が照らす会場の中で、ゲーテやゴッホ、ゴーリキー、ムナーリ、千利休など、さまざま分野で活躍した偉人たちによる色にまつわる言葉と共に、HARU stuck-on design;を用いたインスタレーションが浮かび上がりました。世代や国を超えて、ご来場いただいた多くの方の喜びに満ちた表情と行動は、色が人に与える喜びの力を証明出来たように思えます。
色を貼ることで、空間が変わり、広がり、そしてもっと自由になる。『色を貼る』という新しい文化の創造をこれからも世界に発信していきたいと考えています。
———————————
(Words of Color)
For those colors which you wish to be beautiful, always first prepare a pure white ground.
Leonardo da Vinci
あなたが美しくしたいと思っている色については、常に最初に純粋な白地を準備する。
レオナルド・ダ・ヴィンチ
Blue color is everlastingly appointed by the deity to be a source of delight.
John Ruskin
青色は、神が歓喜の源になるように永遠に任命されています。
ジョン・ラスキン
How lovely yellow is! It stands for the sun.
Vincent van Gogh
なんて素敵な黄色だ!それは太陽を表している。
ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ
Yellow leads a roving, versatile life.
Richard La Gallienne
イエローはロービング(流浪する)、多彩な人生をリードする。
リチャード・ル・ガリエンヌ
Color is the place where our brain and the universe meet.
Paul Klee
色は私たちの脳と宇宙が会う場所です。
パウル・クレー
Black has an ancient heart. Red has a confused and troubled mind.
Sen no Rikyu
赤は雑なる心なり。黒は古き心なり。
千利休
She sits upon the grassie greene.
Edmund Spenser
彼女は青々とした芝生の上に座っている。
エドモンド・スペンサー
Green is the prime color of the world, and that from which its loveliness arises.
Pedro Calderon de la Barca
みどりは世界を育む色であり、愛はそこから生まれる。
ペドロ・カルデロン・デ・ラ・バルカ
All human beings have grey little souls - and they all want to rouge them up.
Maxim Gorky
人間は誰でもみんな、灰色の魂を持っている。だから、ちょっと紅をさしたがるのさ。
マクシム・ゴーリキー
Fresh air is violet.
Edouard Manet
新鮮な空気は紫色です。
エドゥアール・マネ
My love is like a red, red rose.
Robert Burns
私の愛は真っ赤なバラのようなものです。
ロバート・バーンズ
Colors are the deeds of light, its deeds and sufferings.
Johann Wolfgang von Goethe
色は光の行為、その行為と苦しみです。
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
I know that if odour were visible as color is, I'd see the summer garden aureoled in rainbow clouds.
Robert Seymour Bridges
もし匂いが見えるものであったなら、虹の雲の中に夏の庭を見るだろう。
ロバート・ブリッジズ
I painted that picture, painting the clouds like real blood. The colors screamed.
Edvard Munch
私はその絵の中で真の血のように雲を描いた。色が叫んだんだ。
エドヴァルド・ムンク
Orange is like a man, convinced of his own powers.
Wassily Kandinsky
オレンジは自分の力を確信している男のようだ。
ワシリー・カンディンスキー
The purest and most thoughtful minds are those which love color the most.
John Ruskin
もっとも純粋で思慮深い精神というものは色を愛す精神だ。
ジョン・ラスキン
Like day and night / the rule and the case are two against / like light and darkness / like red and green / like hot and cold / like the wet and the dry / like the masculine and the feminine. / The rule gives security, geometry helps us to know the structures / or to build a world in which we can move without fear. / The case is the unexpected / sometimes terrible / sometimes pleasant / meeting with a person with which it is established immediately / a contact of sympathy or love / the explosion of a resolving idea / the discovery of a phenomenon.
from "The rule and the case" Bruno Munari
©Bruno Munari. Maurizio Corraini s.r.l. All Rights Reserved.
昼と夜のように / 必然と偶然とは 相反する二つの現象 / 光と影のように / 赤と緑のように / 熱さと冷たさのように / 湿気と乾燥のように / 男と女のように / 必然は 安全 安心 確実さ 確かさを与え、幾何はその構造を明快にし / 恐れずに歩ける世界の建設を助ける / 偶然は 予測できない / 時には それはひどいもので / 時には やさしく素敵なもの / やさしく愛情溢れる縁を 出会った瞬間から 築くことができる / そんな人に 偶然出会う / なぞは解け 解決案はあふれ出し / すごい発見が生まれる
ブルーノ・ムナーリ「ムナーリのことば」52-53頁、阿部雅世 訳 ( 平凡社)
© Bruno Munari. Maurizio Corraini s.r.l. All Rights Reserved
———————————
(Information)
Sponsor: Nitto Group/Nitoms (nitoms.com)
Design Studio: SPREAD (spread-web.jp)
Product: HARU stuck-on design; (haru-stuckondesign.com)
Creative Direction: SPREAD, Haruna Yamada and Hirokazu Kobayashi
Design: SPREAD, Haruna Yamada and Hirokazu Kobayashi
Press support: Daily Press, R+W
Word Reserch: Sandy Mallet, Sumiko Furukawa
Music: Hiroki Saitoh
Photo and Movie shooting: Ooki Jingu
Movie editing: Airi Kikuta
Thanks to: Corraini Edizioni, Crisitan Boffelli, Edoardo Allevi, Hisashi Ikai, Hodaka Yamamoto, Kaori Miyayama, Keiko Uchida, LPD Design S.r.l., Masayo Ave, Marina Zanetta, Paolo Brescia, Patrick Reymond, so+ba, Tommaso Principi, Yuko Noguchi