yABORi CLUB
-
28:39
■vol.001 コンテンツ内容 ・『今月のちょいジャズ』 ジャズギターの定番テク~オクターブ奏法を学ぼう! 指使いから練習のコツまで丁寧に解説しています。 これであなたもウェス・モンゴメリー!? ・『ものまね四天王』 記念すべき第一回は「マイク・スターンの作り方」です。 機材紹介からセッティングまで。マイク・スターンの深みにはまっていただきます。 定番フレーズ紹介&ドリルつき。さて弾けるかな? ・『質問コーナー』 埼玉県のTさんからのお便りより。 「ヤボリさんはどんな風に○○○を○○○したんですか?」 いや~いいご質問でした(^^; ■yABORi…
+ More details -
29:49
■vol.002 コンテンツ内容 ・『今月のちょいジャズ』 第一回をご覧になった方からご質問を頂いたので、今回のテーマはコードワークです。 同じコード進行でも、ちょっと工夫するだけで驚くほどクールなサウンドになります。 アコギを使って、ヴォイシングやピッキングの技からマイク録りのコツまで、実践ですぐに使える内容満載です! ・『ものまね四天王』 第一回が大好評のものまね四天王、第二回目は「パット・メセニー」です。 「メセニーといえばこれ!」とも言える、彼の代名詞的なフレーズをご紹介します。 ちょっと難しいと思った貴方も安心!こっそり裏技的な攻略法も教えちゃいます。 ■yABORi…
+ More details -
36:40
■vol.003 コンテンツ内容 なんとヤボクラ初のゲスト枠! 今話題の女子高生ドラマー、川口千里ちゃんの登場です! 来年(2013年)1/8に記念すべきアルバムデビューを控えた彼女とのプチ対談をお送りします。 ・『今月のちょいジャズ』 今回のテーマはレガート奏法です。 矢堀奏法の核とも言える「ABCスケール」から始まり、レガート奏法をマスターするための道のりを 丁寧に解説しています。 内容が濃すぎてついつい矢堀氏も熱が入り、今回は豪華時間延長版となってしまいました(笑) ・『ものまね四天王』 Facebookでの視聴者リクエストにお応えし、第3回目のお題は「アラン・ホールズワース」に決定しましたw 矢堀氏が語る「ホールズワースの魅力」。これは必見です! もちろんフレージングのドリルつき。さて、弾けるかな?? レガートの練習と合わせてチャレンジしてみてくださいね? ・『質問コーナー』 今回は、東京都Kさんのご質問から。 みんな知りたいのに意外と誰も教えてくれない「アーミングについて」をお届けします。 ギタリストの中でも、特にアームを駆使することで有名な矢堀氏。 見たらすぐにやりたくなる、アームを使う上で一番重要な◯◯とは?? ■yABORi…
+ More details -
33:13
■vol.004 コンテンツ内容 ・『今月のちょいジャズ』 今回も、お客様からリクエストを頂き、アウトをテーマにお届けします。 「どうしたらアウトって出来るんですか?」という質問をよく見ますが、そもそもアウトとは何か? 理論的解説からはじまり、誰でも簡単に弾けるアウトのフレージングを紹介しています。 難しそうに見えていたアウトが、不思議とすぐに手の届くものに早変わり! 是非この感動を体感してみて下さい。 ・『ものまね四天王』 第4…
+ More details -
41:55
■vol.005 コンテンツ内容 ・『今月のちょいジャズ』 今回は、超重要項目なのに意外と情報が少ない「ピッキング」にスポットを当てて みました。 ピッキングのやり方、奏法の種類などは、みなさんよくご存知だと思いますが、 中でも「オルタネート・ピッキング」について、その必要性/メリット、そしてとっても簡単な練習法について詳しく解説してもらっています。 しっかり理解して使うと演奏の説得力も段違いになること間違いなしです! いくつか練習用のドリル(FRAGILEの「あの名曲」も登場!)もご用意しました。 ぜひ矢堀プロに合わせて練習してみてくださいね? ・『ものまね四天王』 第5回目のお題は、なんともマニアックなところを突いて「ビル・フリゼール」!! あの独特な音使いやフレージングのツボを掘り下げていきます。 今回のテーマを聞いた時は、「あんな変な音真似出来るかー」と思っていたんで すが… よくあるエフェクターの組み合わせとちょっとした音使い、奏法のコツで、とっても 「ビル・フリゼール」になるんですね。 いやぁ、不思議なものです。 ・『質問コーナー』 最近は、Tシャツやカレー(笑)など、プレゼント企画などもあったせいか、皆 様からのコメントや質問をたくさん頂いております。ありがとうございます! さて今回は、栃木県のMさんからのご質問~「ピックと弦について」にお答えします。 こういう小物類って、定番のものからマニアックなものまで、選択肢は様々ですが、 矢堀氏の「もうこれじゃなきゃ我慢できない!!」というこだわりを伝えてもらいま した。 ■yABORi…
+ More details -
29:47
■vol.006 コンテンツ内容 久々の『ヤボクラ』でちょっと緊張w 今回はペンタで弾く「リディアン」です。ペンタトニックはブルースを弾くだけじゃありません。活用しましょう、の第一弾です。 「ものまね四天王」は正直そろそろネタが…(笑)、ですが、スコヘンです。サウンド・メイクのコツと、「これでスコヘンの片鱗が!」の一発フレーズ付きです。 ■yABORi CLUBとは ジャズ・ギタリスト、矢堀孝一がお届けするエンターテイメント・ジャズギター教則番組です。 「ギターは弾けるけど、ジャズはよくわからん!」という方々から、プロ級の方まで。 主に、初中~上級ギタリストを対象に、笑いあり、涙あり、モノマネあり、脱線あり、、、のなんでもあり形式!で、気ままに楽しくお届けして参ります。
+ More details -
29:00
■ABCスケール編 コンテンツ内容 ABCスケールというのは、ギターの音階構造を利用した「最も単純明快」なスケール分析、とでも申しますか。。 多分、歴史上、色んな方がお気づきになられ、「気がついてたけど放っといた」か、「いい方法なので内緒にしてた」んでしょう(笑)。 ペンタトニックはギターの最大の武器、これは多分間違いないですが、スケール的にワイドレンジに流麗にソロを取ってみたいかた、各種スケールをわかりやすく合理的に学びたい方には最適な方法です。 今回は基礎編、反響があればさらに続行しますけど、なければ内緒にします(笑)。by…
+ More details -
23:40
■アルペジオ編 コンテンツ内容 「アルペジオ」…おおこの甘美なる響き、大いなる可能性、コード感、ジャズ・テイスト… これをモノにすれば必ずやあの娘も…、いや、必ずや ギタープレイが向上するに違いない! アドリブの基本はペンタ/スケール/アルペジオ、言わば「三種の神器」の一つがこのアルペジオです。 今回は「メジャー7thのアルペジオ」。 その用法と練習法、用例について演奏とトーク、勿論映像でお見せしながら解説。これであの娘も…w ■yABORi…
+ More details -
28:11
■ブルース編 コンテンツ内容 ブルースは魂がなきゃやっちゃいけないの?そんな事はありません。 ブルースを「らしく」楽しむためのTIPSをヤボクラ的にご紹介。「いい音」で「楽しく」、ブルースしちゃいましょう。 ■yABORi CLUBとは ジャズ・ギタリスト、矢堀孝一がお届けするエンターテイメント・ジャズギター教則番組です。 「ギターは弾けるけど、ジャズはよくわからん!」という方々から、プロ級の方まで。 主に、初中~上級ギタリストを対象に、笑いあり、涙あり、モノマネあり、脱線あり、、、のなんでもあり形式!で、気ままに楽しくお届けして参ります。
+ More details -
別冊 yABORi CLUB 〜こだわりクリーン・トーン編〜
40:15■こだわりクリーン・トーン編 コンテンツ内容 今回は、ちょっと話し長いですけど…僕のクリーン・トーンに対する思いを率直に赤裸々にお話しし、そのサウンドを楽しんで頂けると思います。 ジャジーなクリーンの考え方、音の作り方や傾向など、参考にしていただければ幸いです。by 矢堀孝一 ■yABORi CLUBとは ジャズ・ギタリスト、矢堀孝一がお届けするエンターテイメント・ジャズギター教則番組です。 「ギターは弾けるけど、ジャズはよくわからん!」という方々から、プロ級の方まで。 主に、初中~上級ギタリストを対象に、笑いあり、涙あり、モノマネあり、脱線あり、、、のなんでもあり形式!で、気ままに楽しくお届けして参ります。
+ More details
yABORi CLUB
ジャズ・ギタリスト、矢堀孝一がお届けするエンターテイメント・ジャズギター教則番組です。 「ギターは弾けるけど、ジャズはよくわからん!」という方々から、プロ級の方まで。 主に、初中~上級ギタリストを対象に、笑いあり、涙あり、モノマネあり、脱線あり、、、のなんでもあり形式!で、気ままに楽しくお届けして参ります。
Browse This Group
Similar Groups
-
-
termochannel
Share the music you love... FACEBOOK: http://on.fb.me/ojgG87…
-
In Fuse Group
A work of visionary art originates when an artist…
Related RSS Feeds
This is a Vimeo Group. Groups allow you to create mini communities around the things you like. Check out other interesting groups.