
Vimeoは、あらゆるクリエイターが動画で成功するために必要なツールを提供し、支援することに力を入れています。その成功には、認知能力、視覚能力、身体能力に関係なく、すべての視聴者にリーチできるアクセス性に優れたプレーヤーを提供することが含まれます。この取り組みの一環として、Vimeoは2024年版ウェブコンテンツアクセシビリティガイドライン(WCAG)のコンプライアンス評価を更新するプロセスを進めています。
本題に入る前に、「動画アクセシビリティ」とは何か、そしてすべての視聴者に向けた動画コンテンツづくりにおけるその重要性についてお話ししましょう。
そもそも動画アクセシビリティとは?
簡単に言えば、動画アクセシビリティとは、キャプション、音声解説、動画の文字起こしなどを通じて、誰もが動画の内容を理解できるようにすることを指します。視覚情報を説明することは、アクセシブルな動画に欠かせない要素です。
また、色やテキスト、アニメーションを慎重に使い、視覚に障害のある方にも利用しやすい設計にすることも動画のアクセシビリティを考慮する際に重要な要素の一つです。同様に、過度の点滅やまぶしい色の多用は避けましょう。
Vimeoの動画アクセシビリティへの取り組み
Vimeoは、以下のアクセシビリティ対策を通じて、すべての方に公平な視聴体験を提供できるよう尽力しております。
自動文字起こし
すべてのEnterprise VODコンテンツに自動クローズドキャプションを導入しています。これにより、チームメンバーは任意の動画内でキーワード検索を行い、探しているシーンをわずか数秒で見つけることができます。自動キャプションは、どの有料プランのユーザーでもご利用いただけ、英語、フランス語、ドイツ語、日本語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語に翻訳可能です。Enterpriseユーザーにはデフォルトでキャプションが有効になっています。
ライブ配信向け自動クローズドキャプション
Vimeo EnterpriseおよびAdvancedのユーザーは、ライブストリームで自動クローズドキャプションを有効にすることができます。ライブストリームのキャプションにより、さまざまな聴覚能力、言語理解力、学習スタイルを持つ方々がライブコンテンツを視聴し、楽しむことが可能になります。詳細および実装方法については、こちらをご覧ください。
ボーナスポイント!
Vimeoプレーヤーの機能:
- 字幕とキャプションのサポート:Vimeoは、クリエイターが独自の字幕とキャプションをアップロードすることも、AIを使って7言語でキャプションを自動生成することも可能です。動画の視聴中に字幕またはキャプションをオンにするには、プレーヤー下部のツールバーにある「CC」ボタンをクリックしてください。
- マルチオーディオトラックのサポート:Vimeoでは、多言語または説明的なオーディオ、解説トラックなどを含めることができるため、視聴者体験をさらにカスタマイズし、より多くの人々にリーチできます。
- カラーコントラストの向上: 視覚に関係なく、すべてのユーザーがVimeoの動画を存分に楽しめるよう、Vimeoプレーヤーではデフォルトで高いカラーコントラスト比が維持されます。
- フォーカス状態の明確化:キーボードを使用してナビゲートするユーザーのために、プレーヤー内のどの要素がアクティブであるかを常に明確にする変更を加えました。ユーザーは、アクティブな要素の周囲に高い色のコントラストで青または白のボックスが表示されるようになります。
- スクリーンリーダー対応の強化:スクリーンリーダー(JAWS、NVDAなど)を利用するユーザーのために、Vimeoプレーヤー内のあらゆる要素が正しく読み上げられるよう最適化されています。
動画アクセシビリティの強化
アクセシビリティは、すべての人が参加できる包括的な環境を整えることで、帰属意識を生み出します。つまり、すべての個人が可能な限りあらゆる面で参加する機会を持てるようにするということです。アクセシビリティは一人ひとりの能力の違いに関係なく、誰にとっても有益です。アクセシブルであることは、すべての人にメリットをもたらします。
Vimeoプレーヤーは、複数のデバイスでキャプションと字幕をサポートしています。私たちはアクセシビリティに情熱を持っており、すべてのVimeo製品がよりアクセスしやすくなるよう積極的に取り組んでいます。
Vimeoのアクセシビリティ機能について詳しくは、以下のヘルプセンターの記事をご覧ください。
埋め込み動画で字幕とキャプションをデフォルトで有効にする方法
Vimeoの動画プレーヤーのアクセシビリティ機能をチェック
アクセシビリティ以外にも、ビデオトリマー、動画結合機能、動画圧縮ツール、動画クロップツール、GIFメーカーなど、Vimeoが提供する豊富な動画編集ツールについてもぜひご覧ください。